キーストーリー「灯のミラージュ」にて、幼少のころにまふゆが体調を崩してしまったときの、母親の態度を見て以下のように書いていました。
ただただ母親から愛され愛情を熱心に受けることができた時代もあったのだとわかり、ほっとしました。
まふゆに必要な、愛と温もりと甘えと助け――キーストーリー「灯のミラージュ」初見感想 - 隠れてていいよ
一方で、親の期待に答える優等生を演じるようになっていってしまい、心がわからなくなってしまったまふゆがいるのも事実なわけで苦しくなってしまいました。
母親がまふゆに対してプレッシャーを掛け始めるようになるのはいつなんだろう、きっかけは何なんだろうといろいろ考えていたわけですが、なんのことはなかったです。最初からだったのです。
なんだろう、このような不愉快な展開は創作では腐るほど見てきたわけですけど、何度見ても、親が子どもに対して辛さを感じさせる展開は吐き気をもよおします。
まふゆの母親の態度が常にいつでも誰にとっても間違いであるとは思いません。ただ、少なくとも私個人としては到底許せません。
子どものことではなく、自分のことを第一に考える姿勢が、吐きそうになります。
不愉快な親を描くときの「子どものことよりも自分のことを大事にする姿勢」って、なぜこんなにも不愉快なのでしょうか。
子どもがまるで親の装飾品のように扱われているさまに、虫唾が走ります。
マリオネットに例えられるように、まふゆは親の操り人形のようになっているとこれまで描写されてきました。
わたしたち読者からすると、今回の絵名のように思っていたわけです。それって、そこまで従う必要があるのか、と。
確かに絵名の言葉は正論でしょうけれども、そんな簡単に片付くならもうとっくに終わっている問題なわけで。
結局この解決はどこに落とし所があるのだろうかと考えると、以前も書いたように、何かが壊れてからしか無いのだと思いました。
一番最悪のケースで且つあり得るケースは、まふゆが完全に倒れてしまうこと。
多分遅かれ早かれ、まふゆは両親のもとで生きていくのが難しくなると思います。今回の体の不調はその伏線だと思います。
まふゆに必要な、愛と温もりと甘えと助け――キーストーリー「灯のミラージュ」初見感想 - 隠れてていいよ
ただの体調不良であればごまかしも聞くのかもしれませんが、それが日常的となり、いつか両親に対しても取り繕えなくなることが発生するのではと思うのです。
キーストーリー1話で同級生に対して冗談がいえなくなったまふゆがいましたが、そうやって演技と現実の区別がだんだんとつかなくなり、破綻する未来が見えます。
その時は、ニーゴのメンバーそして奏が手を差し伸べてほしいと思う。
ただ、破綻の前兆は本ストーリーでも描かれてしまいました。親との関係性の悪化が単なる親子喧嘩に収まればよいのですが、多分そのレベルには落ち着かないでしょう。
最悪、母親が包丁を持ち出して心中を図るようなそういう展開まで予想しないといけません。
良い子じゃないあなたは私の子じゃない、と冗談ではなく言い出しそうなのです。
それぐらい、まふゆと母親の関係性は歪になっていると思うのです。
お母さんの手は冷たい、みんなの手はあたたかい……ニーゴという居場所はまふゆにとってとてもあたたかい場所であることを自覚したことが、本ストーリーでの一番のポイントだと思っています。
まふゆは今後、選択を迫られるのだと思います。これまで通り母親の操り人形になって生きていくのか、それとも自分のやりたいことを見つけて生きていくのか。
(でも……どうしてだろう。あたたかい気がする)
ニーゴ、そして奏ならきっとまふゆの手を取って一緒に歩んでいけると思います。
みんなが手を差し伸べてほしいし、まふゆにもあたたかい道を選んでほしいと願わずにはいられません。
最後の引きからは、もう幸せな方向に行くことがないと言われてしまったようなものですが、願わくば、願わくばまふゆが幸せになれますように。