戯言
少し強めにストレスを感じると、頭の右後ろあたりがズキズキしてきて、集中力が切れてきて何もできなくなることがあるけれども、 普通はそんなことないらしいので、昔はとても悩んでいましたが、今はそういうもんだなと納得ができるのでよいのですが、 果た…
もう2月も終わろうかという祝日の夜、皆様いかがお過ごしか。 前回の記事で、おそらく1月から2月中くらいで片付く仕事があると書いていたが、その仕事は概ね完了した。とても素敵なことに、辞めるつもりで仕事をし始めたら思いの外サクサクと進めることがで…
前回の続き。 thun2.hatenablog.jp 前回の結論として 結局どうするかというと、なるべく感情を動かさないようにして、ストレスを溜めないように前に進むしかないのである。 というようにそれらしいことは書いたけれども、ただ待っていても好転するどころかス…
仕事中気分が良くなくて、そのまま続けても集中できない状態だったので多少早めに仕事を終わったのだけれども、 気分が悪くなった原因はまた一人退職する人がいることが分かったからだったのかもしれない。かもしれないと書いているのは100%そうであると確…
2021年が終わり、2022年となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。2021年はいつの間にか終わっていました。 勤めている会社では色々とあって、まさに激動という感じで働いておりました。 相変わらず心は辛く、また胃薬に手を出し始めなければならないと…
note.com teramat.hatenablog.com 上記事をリスペクトして。「批評」って言葉を聞くだけでアレルギーが出そうになる方向けに、アニメの感想を書く方法を書いみようと思いました。 もう10年以上アニメの感想を書いているはずなのに、未だに「批評」というもの…
p-shirokuma.hatenadiary.com 酔っ払っている勢いで書く記事としては、ゾンビランドサガではなく、こういう記事のほうがいい。 以下引用は、全て上記記事から。 若き愛好家の「一生アニメを観て幸せ」という言葉は、若さという前提に支えられていることを。…
double-techou.hatenablog.com 上記記事が目に入りまして読んだのですが、こういう視点は意識して持たないと私は本当に考えないんだなという感想が最初にありました。 これまでアニメに対して、そういう見方、つまりもっと当たり前のように障害者が出てくる…
以下の記事を読みまして、久しぶりにBPO 視聴者から寄せられた意見を読んでみました。 最初にお伝えしたいのは、以下の記事、間違ってます。sirabee.com 簡潔に誤りを指摘すると、引用している意見内容は「BPOの」意見ではなく「BPOに寄せられた」意見です。…
約6年ぶりぐらいでしょうか、1ヶ月程度の長期のお休みをいただきました。心と体を壊してしまいました。もうすぐ復職です。 この1ヶ月、心と体を休めました。が、同時に、リハビリも行っていました。お知り合い(などという言葉は失礼かもしれませんが)のす…
久々にカラオケに行きました。いつぶりだろうかというくらい久しぶりだった気がします。歌うは基本的にアニソンばかりなのですが、最近聞いていなかった曲を改めて歌いながら歌詞を見ていると、泣きそうになるのです。 身も蓋もないですが、ジンと来てしまっ…
先日、昼っぱらから、久々に図書館へ行ってきました。 行ったのは、大阪市立中央図書館。 中央図書館(西区) - 大阪市立図書館 住んでる場所的にサクッと行ける感じではないのですが、図書館は広くて静かで蔵書数が多いことが求められると個人的には思って…
憑いていたものはなにか、そりゃ仕事である。冷静に考えてみると、約6年間仕事から一度も離れたことがなかったんだなと。 もちろん長期休暇は取ってきた。しかし頭の隅には常に仕事が横たわる。休職を決め何とか引き継ぎを終え休みに入った日の朝、胃の痛さ…
明るい話題ではないので、そういうのを求めている方は、そっ閉じしていただいたほうが良いかもしれません。 さて、前回の記事にて転職活動を始めると書いたが、なんのことはない、休職することになった。 限界 - 隠れてていいよ この数ヶ月は精神が非常に不…
ご無沙汰しています。皆様お元気でしょうか。私はあまり元気ではありません。 限界、リミット、アウツ。。 もうだめだよというところで久々にブログを書いてみようかと。 社会人生活も6年以上が経過し、結局どうなったかというとサマリーは、給与は増えたけ…
ご無沙汰しています。本当は1ヶ月前にこの記事を書こうと思っていたのですが、気づいたらこんな日付に。 多少鮮度が良いうちにというところで、がんばって書きました。少し長めですがぜひぜひお目通しを。さて、anond.hatelabo.jp 今期もアニメを見れていな…
anond.hatelabo.jp 分かる。ちょっと感覚が違うかもしれないけど、アニメキャラなのに一周回って「あぁ、いちごちゃんは現実には居ないんだろうなぁ」って思ってしまうくらいには分かる。 例えばアイカツのヒロインである星宮いちごちゃんのことを考えすぎる…
2017年8月9日から8月21日まで大阪で開催されていました、西尾維新大辞展に行ってきました(もう1ヶ月前か……)。 8月7日までは東京会場でも開催されていまして、ようやく大阪にも来てくれました(もう1ヶ月前ですが)。exhibition.ni.siois.in 作家業15周年を…
六月二十四日は、全世界的に、UFOの日だ。 おっくれってるぅ――――――――――――――――――っ!!皆様ご存知かとは思いますが、2日前の6月24日は全世界的にUFOの日でした。全世界的にufoの日を忘れてた。おっくれってたー— ちゅん (@thun2) 2017年6月25日残念ながら1日…
wasasula.hatenablog.com アニメのDVD・BDを買うべきなのかどうか、という議論は私もこれまで大なり小なり通ってきました。 ときにはファン目線、時には制作側の目線、というように見る軸を変えて少なからず考えてきました。構造的な問題というのはアニメの…
私はアニメを今でも大好きです。現在形? いや、強調系です。 そう、何かきっかけがあったというわけではなく、ごく当たり前に生活していただけなのに、「私はアニメを今でも大好きです」と言うようになりました。それは好きなアニメが映画化決定した時のこ…
お金的にも、精神的にも! コンテンツは水物だ。楽しめるその時に、全力で楽しまないと損。 そんなことは分かっているつもりだったけれども、忙しさとかそういうのを言い訳にしていた気がする。「いやー、忙しいからさ、なかなかできないんだよねー」と。た…
年齢を重ねるにつれて、物心ついてから肌感覚で接した人の訃報を聞くことが多くなりました。とても辛い。目をそらしてしまう。はてなブックマークの人気エントリに上がってきて、目に入ると、一瞬目を見開いて、そのままスクロールさせてしまいます。 そこに…
「ゲーム“なんか”やってる場合じゃない」 - シロクマの屑籠 ところが、そうやってゲームと共に生き、ゲームに助けられてきたはずの私が、「残り少ない人生をゲームに費やしてホントにイイのか?」と考えはじめているのである。この文章のタイトルは『ゲーム“…
最初に断っておきますと、技術的な内容は殆どありません。 さて。 ブロガーの僕ができること。 - K’s Station HATENA ver. 個人サイトで運営されていた時代も含めて、16周年を迎えられたそうです。おめでとうございます。何周年とか、そういった記念日ごとに…
マニア向けアニメに飽きる流れ?多くのアニメを見ている?見る目が肥え、評価が厳しくなる?放送中のアニメに既視感を覚える?飽きが生まれ放送中のアニメを面白くないと感じるようになる?アニメにこうした方がいいと提案し始める?惰性で見るようになる?ますます…
まもなく8月も終わりですが、関西は相変わらず毎日暑いです さて、関西の夏の風物詩といえば甲子園ですね。そしてニチアサを見ている方にとっては、甲子園の放送によって仮面ライダーとプリキュアの放送が休止される季節でもあります。仮面ライダーの制作局…
朝まで飲んで帰ってきたらもうフラフラで、夕方まで寝て起きたらまだ頭とお腹が痛くて、明日はもう日曜日なんだと落ち込んで、コミケの申し込みしなきゃとサークルカットを考えていて、なんとなくyoutubeをぶらぶらしていたら辿り着いたさくらむすびOPに涙し…
漫画・アニメ「実写化アレルギー」の人達にそろそろ本気でうんざりする - YU@Kの不定期村「実写化アレルギー」な人達のある認識の強さに心底驚いた話 - YU@Kの不定期村 実写化アレルギーとか気安く言わないで欲しい - はてな匿名ダイアリー アレルギ…
コミケは落ちてしまったけれども、書きますよ。書く、書く。 仕事は忙しいけど書きますよ。書く、書く。書かせてくださいお願いいたします。